『ランチ代の節約をしたい!』でも、『毎日手作り弁当を用意するのはめんどくさい!』そのように感じている方もいらっしゃるでしょう。
私はズボラ主婦なので、毎日朝からお弁当のおかずを1から作るなんて、めんどくさくて無理です。
自分のため、大好きな人のため、夫や妻のため、子供のため、お弁当を作る相手は人それぞれ違うと思います。
そう考えると、余計にお弁当作りのハードルが上がってしまい辛い。
そんな方でも大丈夫!!
面倒臭がりな私は一人暮らしの頃から、手作りしたお弁当のおかずを冷凍しています。前日か朝に詰めるだけで楽チン、だから続けられているのです。
そのうえ食費の節約もバッチリできます。ランチ代が節約できるのは大きいですよ。
料理の資格もない、特別な才能もない、普通の主婦がやっている方法だから、誰でもマネがしやすい方法なんです。
今回、先にひと手間で、楽に手作り弁当を用意する方法をご紹介します。
冷凍保存ができる作り置きおかず!お弁当や副菜に。簡単レシピ34選まとめ
私が8年間続けている方法を、惜しみなくお伝えします。まずは、時短&節約方法をご紹介するので、この記事を最後までじっくりご覧頂きたいです!
お弁当作りがめんどくさい方は【冷凍すると簡単】節約にもなる方法を伝授!
『節約のため、健康のために、手作りのお弁当を持っていきたい。』もしくは、『持って行かせたい。』
それでもなかには、
という方も、いらっしゃると思います。私自身一人暮らしをしている時に、同じように感じたことがありました。
しかし、方法を変えれば朝から準備する必要もないし、節約にもなる!いうことに気づいたのです。
ちなみに我が家では、既製品の冷凍食品は使いません。
冷凍食品の栄養面が気になるということもありますが、お弁当用の冷凍食品って量が少ない割にお値段が高いと感じてしまいます。
あまりコスパが良くないので、節約には不向き!という考えもあり、既製品の冷凍食品は使わないようにしています。
また、夫も既製品の冷凍食品は好きではないようです。
その代わりに晩御飯のついでに作ったおかずや、お弁当用のおかずを冷凍して、手作り冷凍おかずを用意するようにしています。
お弁当のおかずを冷凍しておくと節約になる
我が家で実際に作ったお弁当のおかずをご紹介します。これを、冷凍保存しています。
<ある日のメニュー1>
- 豚焼きそば18円
- いんげんとごぼ天のごまポン酢和え30円
- チンゲン菜とベーコンの中華風レシピ(小松菜でもOK)24円
- ふわっとはんぺんのベーコーンチーズ焼き32円
- ブロッコリーとウインナーのソテー35円
- 豚大根15円
<ある日のメニュー2>
- 豚肉入りれんこんきんぴら28円
- にんじんしりしりシーチキン入り 24円
- ひじき入り鶏つくね30円
- キャベツとベーコンの洋風うま煮13円
- オクラの豚肉巻き39円
- ひじきとカニカマの煮物 24円
記載しているお値段は、8号のお弁当カップ1個あたりの食材代金を計算したものです。
既製品の冷凍食品の2〜3倍の量がはいっていますが、このお値段でつくることができます。
電子レンジで作るレンチン料理や、簡単・時短料理ばかりです。
一番最後に、お弁当に使えるレシピも多数ご紹介しますね。
なぜお弁当のおかずを冷凍することで節約になるのか?
それは、一度にまとめてたくさんの量を作るからです。たくさん作って、夜ご飯の1品に加えたりもします。
また冷凍することで、通常より日持ちさせることができます。食材が特売の時に買って冷凍することで、節約になります。
慌てて使わなくて良いうえに、すぐに腐る心配もありません。
一度にまとめて作ることで、食材を余らせるということもありません。
また同じ食材で別のおかずを作るので、それも食材を余らせない秘訣です。
作ったおかずは、タッパーや冷凍保存袋にいれて冷凍します。
お弁当用のおかずを作るのがめんどくさい方も大丈夫
そんな方でも大丈夫!!
夜ご飯などの食事を作る際に、おかずをいつもより多く作りましょう。お弁当用に先取りして冷凍しておくのです。
すると、わざわざお弁当用のおかずを作らなくても良くなります。
菌の繁殖を抑えるためにも、先取りすることを心がけましょう。
晩御飯のおかずをお弁当用にリメイク
ある晩御飯用に作ったカレーライス
カレールーだけを先取り!お弁当カップに入れて、チーズをかけて冷凍しました。
左上のおかずです。これでチーズキーマカレーのおかずに早変わり。
メインも副菜も、毎日少しずつでもストックしていくと、たくさんの種類のおかずを用意できます。
(ジャガイモやニンジン(分厚い物)、こんにゃく類など、冷凍には向かない食材もあります。またいつか記事にします。)
お弁当は冷凍でめんどくさいを解決!でも満足度は高い!
(例1)ある日の夫のお弁当
ある日の夫のお弁当です。面倒臭いレベルMAXな時は、全て冷凍していた物を詰めるだけ!
ブロッコリーも下処理してから冷凍しているので、入れるだけでOKです。
映え〜とはかけ離れたお弁当ですが、このお弁当は150円程の金額でできています。
ちなみにお米はふるさと納税で頂いているものなので、0円で計算しています。
我が家では白米オンリーで食べることは少なく、麦や雑穀を混ぜるので、今回の場合は麦とおかずの値段で計算しています。
▶︎本当に美味しいオススメの【雑穀米】をご紹介!手軽に栄養補給をしよう!
コンビニだとおにぎり1個分ぐらいのお値段で、お腹いっぱい食べてもらうことができます。
このお弁当の食材代は130円です。めっちゃ安いでしょ!!
既製品の冷凍食品は好きではない夫ですが、手作りしたおかずの冷凍については、
ということで、満足度は高いようです。
冷凍すると味が落ちるとばかり思われがちですが、逆に煮物など味が染みて美味しくなる場合もあります。
冷凍した物が苦手な方や、電子レンジでの温めが苦手な方には向かないかもしれません。
味落ちせずに冷凍するポイントは、
朝にお弁当の準備はめんどくさい!そんな方のスタイルに合わせたお弁当作りをご提案
我が家の場合は、朝は解凍せずにおかずを詰めて、職場の電子レンジで温めてもらうようにしています。
しかし、それが難しい方もいると思います。そんな方にオススメの方法。
- 朝からめんどくさい!という方は、前日に冷凍したおかずをタッパーに並べておきます。冷凍したご飯と一緒に、次の日職場に持って行って、レンジで温めてから食べるのがオススメです。
- 持参先にレンジがない方は、前日に冷凍したおかずをタッパーに並べておきます。朝自宅でレンジで温めて、しっかり冷ましてから持っていくと良いかと思います。(ご飯は前日に予約炊きしておきましょう)
おかずの冷凍保存の方法と冷凍できる期間や解凍方法
おかずを冷凍保存する方法
冷凍保存の方法は、タッパーに詰めて保存するか、ジップロックなどの冷凍が可能な保存袋にいれて冷凍するのが良いです。
ちなみに我が家が冷凍する時に使っているタッパーは、ダイソーの商品です。
100円で2個入りのためコスパが良いです。8号のおかずカップが6個入る大きさのため使いがっても気に入っています。
- 汁物の汁はいれない。(具のみおかずカップに詰める)
- しっかり冷ましてから冷凍する。
- 食べる分だけ取り出せるように、小分けにしてから冷凍する。(おかずカップに分けるなど)
- 空気に触れさせない。(タッパーが深すぎる物はNG、保存袋の空気はしっかり抜く)
- 冷凍庫で急速に冷凍させる。(冷凍庫の温度は適正かチェックし、頻繁に開け閉めしない。)
タッパーで保管する時に、タッパーが深すぎると、おかずをいれてフタを閉めた時に距離ができて空気に触れてしまいます。
おかずを入れてフタを閉めた時に、ぎりぎりフタがおかずに当たらないぐらいの深さの物があればベストです。
氷を作るアイストレーを使うのも有りですよ。
おかずを冷凍できる期間
手作りしたおかずを冷凍できる期間は、個人的には2週間以内をオススメしています。
上手に冷凍できれば、3週間でも状態良く保てる場合もありますし、逆に冷凍庫の状態(温度・開け閉めの頻度)や、保存状態により保ちが悪い可能性もあります。
2週間は必ず大丈夫ということではないので、食品の状態を見て判断するようにして下さい。
我が家は3週間は保たせますが、早めに食べきった方が良いことは間違いないです。
おかずを解凍する方法
既に食べれる状態で、冷凍保存している食品は、電子レンジでチンすれば食べることができます。
電子レンジで温める際は、必要な分だけ取り出して、残りはすぐに冷凍庫に戻すようにして下さい。
食べる分だけ温めるようにしましょう。
お弁当の持参先に電子レンジがある場合は、解凍せずに持って行き、食べる前に電子レンジで温めることをオススメします。
自然解凍は水気が出てしまい味落ちの原因になるので、一度温める方が良いですよ。
お弁当のおかずが原因での食中毒を避けるために
食中毒を避けるためにも、温かいご飯とおかずを一緒にすることは、辞めましょう。
ご飯もおかずも必ずしっかり冷ますようにして下さい。(ご飯が保温できるタイプを除く、その場合はおかずのみ。)
できれば、ご飯とおかずは別の容器の方が良いです。
素手でご飯やおかずに触れないようにも注意しましょう。細菌が増える原因になります。
半熟状態な卵焼きや、枝付きのミニトマトも危険です。自身や家族を守るためにも、夏場は特に気をつけたいですね。
お弁当のご飯は保温できる容器を使用するのがオススメ!
夫の職場にはレンジがありますが、ご飯は保温できるタイプの物を使っています。
冷やご飯は硬くなりますし、レンジで温めても水分が飛んでしまって、ボソボソになったりすることがあります。
保温タイプだと、より美味しく食べることができるので、夫も気に入っています。
今使用しているお弁当箱は、おかず容器が2個分かれているのも便利です。
1つの容器は朝に調理したものや、レンジで温める必要のないものをいれています。
もう1つの容器は手作りした冷凍食品です。
こちらは「レンジで温めてね〜」と伝えています。
容器で分けれるのはとても便利です。
保温弁当箱はサーモス(THERMOS)がオススメ
夫が使っているお弁当箱がこちらの商品と同じ物です。あの保温で有名なサーモスのお弁当箱です。
お値段じたいはお弁当箱にしては少しお高めですが、作りがしっかりしていて、長く使えるので結果お得に感じています。
自宅周辺のお店よりもネットで購入した方が安かったので、助かりました。
サーモスのお弁当箱を購入してみて良かったこと
- 専用ポーチ付きなのが良い!専用ポーチにお箸から容器まで全てはいります。ジャストサイズなのでお弁当が傾く心配がなく、中身の崩れ防止になります。
- ご飯が0.8号分はいる!食べ盛りなお子様や、男性にオススメです。(同じ種類で1合はいるものもあります!)
- 電子レンジ・食洗機対応である。食洗機対応は主婦の見方ですよね。
- 人気のサーモスなので、ご飯の保温性バッチリ!(ちなみにおかずは保温されません。菌の繁殖に繋がるのでご飯のみです。)
せっかくの保温機能が、あまり持続されなかったらガッカリですよね。そこは心配いりません。長時間キープできます。
以前サーモスでないお安い保温タイプのお弁当を使ったことがありますが、保温機能がいまいちでした。
安物買いの銭失いにはなりたくないですよね・・。
サーモスのお弁当箱のデメリット
- お弁当1段よりかは、洗うものが増える。容器が多い分そこは手間がかかりますね。
- インスタ映えは狙いにくいかと思う。←私の腕の問題の可能性は高い。
それぐらいかな?って感じですね。
象印(ZOjIRUSHI) フードジャーもオススメ!
温かいスープやカレーや牛丼などを入れて、お弁当がわりにするのに便利です!
以前ダイエットをしていた時は、温かいスープをいれて、少量の具なしおにぎりを食べる時に合わせて、雑炊にして食べたりもしていました。
レンジがない職場や学校の方には、とてもオススメです。
気になる方はぜひお試しください!
簡単にできるお弁当のおかずレシピ集&まとめ
手作りのおかずを作り置きして、上手に冷凍保存をすることで、朝のお弁当の用意が楽になること、節約できることがお分かり頂けたかと思います。
当サイトは、料理が苦手な方や料理初心者の方でも挑戦しやすい、レシピを多数ご紹介しています。
ぜひ我が家のレシピを参考にして頂けたら嬉しいです。
インスタ(@fp_kissa)
フォローして頂ければ嬉しいです!
簡単・節約・時短をメインに考えた主婦が作る、我が家のお弁当のレシピをまとめました。
ぜひこちらもご覧下さい。
【保存版】お弁当レシピのまとめ集
お弁当にも使える野菜の下処理
本当にオススメ!安くて美味しい雑穀米
https://fp-kissa.com/cooking/multigrain-rice/
\参考にしている料理アプリはこちら/
大人気で有名なアプリだからすでにダウンロードしてるかも!?