時短料理

きのことベーコンのうま煮の作り方。電子レンジで簡単にできるおかず

きのことベーコンのうま煮の作り方。電子レンジで簡単にできるおかず

電子レンジで簡単に調理!きのこの旨味がぎゅっと詰まったレシピです。

きのこのうま煮にベーコンを加えて更に美味しくなりました。

きのことベーコンのうま煮をレンジで温める

短時間でできるうえに、作り置き冷凍OK!副菜やお弁当のおかずとしてご活用下さい。

調理時間の目安は、約8分です。

きのこの洋風ナムルのような味になる、アレンジ付きでご紹介します。

きのことベーコンのうま煮の材料

きのことベーコンのうま煮の材料
  • エリンギ 2本
  • しめじ 1パック(100g)
  • ベーコン 2枚(ハーフサイズ4枚)
  • 酢 小さじ1
  • 醤油 小さじ1
  • 顆粒コンソメ 小さじ1
  • ニンニクチューブ 1~2センチ
  • ※ごま油 小さじ2

きのこの洋風ナムルにアレンジ

※アレンジポイント
ごま油をオリーブオイルに変更すると、洋風ナムルのような味になります。

まりめ
まりめ
ごま油からオリーブオイルに変更するだけで味が変わるよ!マンネリしやすい副菜にアレンジで変化をつけるのも良いよね!

きのことベーコンのうま煮の手順

4ステップで完成

作り方を簡潔に知りたい方用に!

※画像付きで詳しく知りたい方は、次へ!

作り方
  1. 材料をカット(エリンギは小さめの一口サイズにカット・しめじは石づきをとってほぐす・ベーコンは1センチ幅にカット)します。
  2. 耐熱容器に、具材→調味料の順に入れて軽くかき混ぜます。
  3. ふんわりラップをして、電子レンジで温めます。(目安:500Wで4分)
  4. 熱いうちにしっかり混ぜ合わせたら完成です。

スポンサーリンク

きのことベーコンのうま煮の作り方を画像付きで

  • STEP1
    材料をカットするエリンギを小さくカット

    エリンギは小さめの一口サイズにカットし、耐熱容器に入れます。しめじをほぐす

    しめじの石づきを切り落とし、ほぐして耐熱容器に入れます。ベーコンをカットするベーコンは1センチ幅に切り、耐熱容器にいれます。

  • STEP2
    調味料をいれるきのことベーコンのうま煮にの材料に調味料をいれる

    調味料を全ていれて、軽くかき混ぜます。

  • STEP3
    電子レンジで温めるふんわりラップをする

    ふんわりラップをしてから、電子レンジで温めます。(目安:500Wで4分)(取り出す時に火傷に注意)

  • STEP4
    熱いうちに混ぜ合わせて完成
    きのことベーコンのうま煮をレンジで温める

    味を染み込ませるために、熱いうちにしっかり混ぜ合わせます。(エリンギが一番熱が通りにくいので、味見してチェックしましょう。しんなり感がなければもう少し電子レンジで温めましょう。)きのことベーコンのうま煮の完成

    きのことベーコンのうま煮の完成です。

きのことベーコンのうま煮をお弁当のおかずにも

きのことベーコンのうま煮をお弁当のおかずにも

きのことベーコンのうま煮も、冷凍での保存ができます。

きのこは冷凍すると旨味が増すので、作り置きおかずとしてもピッタリです。

お弁当のおかずや副菜としてご活用頂ければと思います。ぜひ一度お試しくださいね。

お弁当作りがめんどくさい方は【冷凍すると簡単】節約にもなる方法を伝授!
お弁当作りがめんどくさい方は【冷凍すると簡単】節約にもなる方法を伝授!毎日手作りのお弁当を用意するのがめんどくさい方は必見!予めおかずを冷凍保存しておけば、朝の手間が省けて簡単に準備ができます。作り置き歴8年の主婦が教える簡単で時短に弁当を作る方法をご紹介。食費の節約をしちゃいましょう。...
参考にしているアプリ紹介
まりめ
まりめ
私が参考にしている無料アプリ教えちゃう!料理に興味ある人はダウンロードしている神アプリ!

\料理レシピが1分間の動画になって分かりやすい/

クラシル - レシピ動画で料理がおいしく作れる
クラシル – レシピ動画で料理がおいしく作れる
開発元:dely, Inc.
無料
posted withアプリーチ

簡単に料理したい人は、参考になること間違いなし!

\無料でダイエットのサポートを受けたい方はこちら/

あすけんダイエット 体重記録とカロリー管理アプリ
あすけんダイエット 体重記録とカロリー管理アプリ
開発元:WIT CO., LTD.
無料
posted withアプリーチ

食事の記録をするだけで、管理栄養士から無料でアドバイスが受けられる!

こちらの記事もおすすめ!