節約料理

鶏そぼろを作り置きして冷凍しよう(しぐれ煮風の味付けレシピ)

鶏そぼろを作り置きして冷凍しよう(しぐれ煮風の味付けレシピ)

お安く手に入る鶏胸肉のミンチを使った節約レシピ。しぐれ煮風の味付けで鶏そぼろを作りました。

一度にたくさん作り置きをして冷凍すれば、食べたい時に電子レンジで温めるだけで食べることができて便利です。

そぼろ丼にしたり、うどんの具材にしたりアレンジするのも良いですね。

鶏そぼろをお弁当用に冷凍する

鶏そぼろは包丁いらずで、簡単にできるレシピです。

調理時間の目安は約10分

2ステップで完成するのでお手軽メニュー!ぜひ作ってみて下さい。

鶏そぼろを作り置きして冷凍しよう(材料)

鶏そぼろの材料である鶏胸肉のミンチ
8号のお弁当カップ10個分

  • 鶏胸ミンチ 300g
  • 生姜チューブ 小さじ1程
  • ☆醤油  大さじ2
  • ☆料理酒  大さじ2
  • ☆みりん  大さじ2
  • ☆砂糖  大さじ1

鶏ミンチから油が出るので、油はなしにしていますが、フライパンが焦げ付きやすい場合は油を入れて下さい。

しぐれ煮風鶏そぼろの手順

2ステップで完成

作り方のみを簡潔に知りたい方用に!

画像付きで詳しい作り方を知りたい方は、次へ!

作り方
  1. フライパンに鶏胸ミンチと生姜を入れて、火をつけます(中火)そぼろ状になるように炒めます。
  2. そぼろ状になったら、☆の調味料を加えて、時々かきまぜながら煮ます。煮汁がほとんどなくなれば完成です。

スポンサーリンク

しぐれ煮風鶏そぼろの作り方(画像付き)

  • STEP1
    鶏ミンチを炒める火をつける前に鶏胸肉としょうがを入れておく

    フライパンに鶏胸ミンチと生姜を入れて、火をつけます(中火)鶏ミンチをフライパンで炒めるそぼろ状になるように炒めます。鶏ミンチがそぼろ状になる

  • STEP2
    調味料を加える鶏そぼろに調味料を加えて煮込む

    ☆の調味料を加えて、時々かきまぜながら煮ます。鶏そぼろの調味料の水分が減るまで煮詰める

    煮汁がほとんどなくなれば完成です。

鶏そぼろを作り置き冷凍方法

鶏そぼろをお弁当用に冷凍する

我が家では、お弁当用にお弁当カップに詰めたものをタッパーに入れて冷凍保存しますが、ジップロックなどの冷凍できる保存袋に入れても良いです。

保存袋で冷凍する場合は、ラップで1人前ずつ包んでから保存袋に入れます。

極力薄い状態にしてから冷凍すると、鮮度が良い状態で冷凍できます。

解凍する時は、必要な分だけ取り出して、電子レンジで温めるだけです。

ぜひお試しください。

お弁当作りがめんどくさい方は【冷凍すると簡単】節約にもなる方法を伝授!
お弁当作りがめんどくさい方は【冷凍すると簡単】節約にもなる方法を伝授!毎日手作りのお弁当を用意するのがめんどくさい方は必見!予めおかずを冷凍保存しておけば、朝の手間が省けて簡単に準備ができます。作り置き歴8年の主婦が教える簡単で時短に弁当を作る方法をご紹介。食費の節約をしちゃいましょう。...
参考にしているアプリ紹介
まりめ
まりめ
私が参考にしている無料アプリ教えちゃう!料理に興味ある人はダウンロードしている神アプリ!

\料理レシピが1分間の動画になって分かりやすい/

クラシル - レシピ動画で料理がおいしく作れる
クラシル – レシピ動画で料理がおいしく作れる
開発元:dely, Inc.
無料
posted withアプリーチ

簡単に料理したい人は、参考になること間違いなし!

\無料でダイエットのサポートを受けたい方はこちら/

あすけんダイエット 体重記録とカロリー管理アプリ
あすけんダイエット 体重記録とカロリー管理アプリ
開発元:WIT CO., LTD.
無料
posted withアプリーチ

食事の記録をするだけで、管理栄養士から無料でアドバイスが受けられる!

こちらの記事もおすすめ!