節約料理 はんぺん入りふわふわ鶏つくねをトマトチーズソースで!煮込みは時短で! ひだまり夫婦 2019年10月19日 記事内に商品プロモーションを含む場合があります お弁当のおかずにもなる!はんぺんと鶏ミンチを使ったふわふわ食感の鶏つくね。 はんぺんを使うことでふわふわに仕上がり、つなぎの役割もあるのでつなぎを使わず作れます。 鶏つくねと言うと、甘辛のタレやお鍋に入れるのを想像するかと思いますが、今回はあえてトマトソースとチーズを使って、イタリアン風に仕上げました。 これが意外と合うんですよ! 通常トマトソースを作る場合、煮込み時間が結構かかりますが、トマトソースをレンジで作ることで時短で仕上がります。 忙しい方でも挑戦しやすいレシピにしました。包丁も使わないので、簡単に作ることができます。 お安く購入できる鶏胸肉のミンチを使うことで、節約料理にもなります。ぜひ試してみて下さいね。 調理時間の目安:18分 はんぺん入りふわふわ鶏つくねトマトチーズソース(材料) 14個分 鶏胸ミンチ 250g はんぺん 1枚 (110g) 塩 小さじ1/3 ☆トマトピューレーorトマト缶 300g ☆砂糖 大さじ1 ☆オリーブオイル 小さじ2 ☆コンソメ顆粒 小さじ2 ピザ用チーズ (好きなだけ) 乾燥パセリ (あれば) 油 (フライパン用に適量) 甘めのトマトソースになるため、酸味が効いている方が好きな方は、砂糖の量を減らしてください。 フライパンがひっつきやすい場合は、鶏つくねを焼く時に油を適量入れて下さい。 はんぺん入りふわふわ鶏つくねトマトチーズソース(作り方) STEP1 トマトソースを作る 耐熱容器に☆の調味料を入れて混ぜ合わせます。ラップをせずに電子レンジで温めます。(目安:500Wで4分)(こんな感じで水分が減ります。)電子レンジで温めている間に、次の作業に進みます。 STEP2 はんぺんを潰す はんぺんを袋のまま(ペースト状にするイメージで)にぎり潰します。 STEP3 材料をこねる ボールに(鶏ミンチ・はんぺん・塩)を入れます。粘りが出てまとまるまでこねます。 STEP4 鶏つくねを一口サイズに成型する 必要に応じて油を敷いたフライパンに、一口サイズに成型した鶏つくねを並べます。 STEP5 鶏つくねを焼く 火をつけて(中火)片面1分半焼き、ひっくり返して、もう片面も1分半焼きます。火を弱火にして、トマトソースを流し込みます。(トマトソースが飛び散りやすいので注意)鶏つくね全体にトマトソースをつけたら、フタをして3分程煮込みます。火が通っていたらチーズをお好きな量かけます。火を止めて、再度フタをして余熱でチーズを溶かします。(1分程待つ)チーズが溶けたら完成です。お好みで乾燥パセリをかけて召し上がれ! スポンサーリンク はんぺん入りふわふわ鶏つくねトマトチーズソース(ポイント) トマトソースを煮込むのに、通常15分〜20分程かかりますが、電子レンジ調理をすることでかなり時間の短縮になります。 まりめ 電子レンジ調理だと、その間に別の作業ができるのが良いよね! 火加減によっては焦げやすくなるので、注意して下さい! まりめ 今回はイタリアン風だけど、甘辛ダレやポン酢で食べたり、お鍋に入れたりとアレンジしてみてね! はんぺん入りふわふわ鶏つくねをお弁当のおかずにも つい茶色くなりがちなお肉のおかずも、トマトソースだと彩に!お弁当のおかずとしても活躍してくれます。 冷凍保存もOKなので、作り置きおかずとしても活用頂ければと思います。 魚と鶏がコラボしたつくね。少しつみれにも近いような、ハンバーグにも近いようなそんな1品です。 今回のレシピが参考になれば嬉しいです。 お弁当の作り置きを冷凍!時短と節約になる!簡単レシピ46品おかずまとめ簡単&時短でできる作り置きおかずのレシピ集。これで面倒なお弁当や副菜作りが楽になることは間違いなし。そのうえ節約にもなります。もう良いことづくめ。冷凍保存ができるおかずだから、朝にお弁当を作る手間が省けます。... お弁当のおかず つくりおきおかず 冷凍保存 料理 時短術 節約