節約料理

ひじき入り鶏つくねの作り方。お弁当のおかずにも。作り置きメニュー

ひじき入り鶏つくねの作り方

ひじき入り鶏つくねは、ひじきとえのきを使った食物繊維たっぷりで、高タンパクなレシピです。

お弁当のおかずや、お酒のおつまみにもピッタリですよ。

ひじき入り鶏つくねの完成品

食物繊維たっぷりなので、お通じに悩まれている方の便秘解消レシピとしてもおすすめです。

また鶏胸ミンチは、低脂肪で高タンパクなので、ダイエット中の方も食べやすいです。

ひじき入り鶏つくねの作り方を、画像をたくさん使ってご紹介します。

今回も、一度にたくさん作って、作り置き(冷凍保存)したいと思います。

ひじき入り鶏つくねの材料

ひじき入り鶏つくねの食材

※24個分と、12個分の材料を記載しています。

今回の記事では、作り置きするので24個分で作っています。

必要量に合わせて、お好きな量で作って下さい。

ひじき入り鶏つくねの材料

※フライパンで焼くよう用の油を適量(おすすめはごま油)

 

★の(めんつゆとほんだし)を下記の調味料に変更頂いても美味しいです。

さっぱり楽しみたい方の、味付けアレンジ用に!
味付けアレンジ(24個分)
  • ポン酢 大さじ6
  • 醤油 小さじ2

12個分の場合は、半分の量にして下さい。

まりめ
まりめ
大葉を刻んでいれると、更にさっぱり感を楽しめそうだね!

ひじき入り鶏つくねの作り方の主な手順

主な手順
  1. 乾燥ひじきをもどす
  2. えのきをみじん切りにする
  3. 材料をコネる
  4. 一口サイズに鶏つくねを成型する
  5. 鶏つくねを焼いて味付けをする

お皿に盛り付けて完成!

まりめ
まりめ
次で、詳しく画像付きで説明します。
スポンサーリンク

ひじき入り鶏つくねの作り方を詳しく説明!

  • STEP1
    乾燥ひじきを水またはお湯でもどしましょう乾燥ひじきをもどす

    たっぷりの水またはお湯に、ひじきを入れます。(水なら15分〜20分、お湯なら5分〜10分つけておきます。)その後、ザルに移し替え2〜3回ひじきを洗い、水気をしっかり切ります。もどしたひじきを水切りする

  • STEP2
    えのきをみじん切りにしますえのきのみじん切り

    石づきを切り落としたえのきをみじん切りにします。

  • STEP3
    ボールに材料を入れてコネますひじき入り鶏つくねの材料をコネる

    (鶏ミンチ・ひじき・えのき・塩・マヨネーズ・片栗粉)をボールにいれてしっかりコネます。粘りが出てひとまとまりになるぐらいコネましょう。ひじき入り鶏つくねのタネの完成

  • STEP4
    つくねのタネを一口サイズに成型します成型した鶏つくねをフライパンに並べる

    フライパン全体に薄く油をなじませておき、一口サイズに成型したつくねを並べます。手やスプーンで形をつくるだけでOK。(ハンバーグみたいに空気抜きは不要です。)

  • STEP5
    火をつけて(中火)焼いていきますひじき入り鶏つくねを焼く

    ジューッと音がしてきたら、ひっくり返します。(崩れそうであればもう少し待つ)ひっくり返したら、フタをして弱火で蒸し焼きにします。焦げないように様子を見ながら、焼けてきたらもう一度ひっくり返します。鶏つくねの焼き具合

    反対側も同じようにフタをして蒸し焼きにし、焼き色がついたら次に進みます。

  • STEP6
    タレで味付けをします。鶏つくねのタレをいれる

    (めんつゆ+ほんだし)OR(ポン酢+醤油)を入れて、ひっくり返しながらつくねに絡めます。ひじき入り鶏つくねの完成品

    煮汁がなくなれば、完成です。

  • STEP7
    おこのみで青海苔をかけても美味しいですひじき入り鶏つくねを皿に盛り付けて完成

    お皿に盛り付けて、青海苔をパラパラとかけて(なくてもOK)完成です。

 

まりめ
まりめ
フライパン2つで同時に焼いたよ。フタがなければアルミホイルをフタ代わりにしても良いよ!

ひじき入り鶏つくねをお弁当のおかずに

ひじき入り鶏つくねをお弁当用に

お弁当カップに入れて、このまま冷凍保存しちゃいます。

お弁当用でないものは、容器やジップロックなどに、鶏つくねを直入れして冷凍保存しています。

あと1品だけ欲しい時に、いる分だけ取り出して、電子レンジでチンすれば食べられるのでとても便利です。

今回もたっぷり作ったので、お弁当のおかずや、食事のストックにしたいと思います。

スポンサーリンク

ひじき入り鶏つくねの作り方:まとめ

食物繊維たっぷりで、高タンパク!栄養満点なレシピなので、ぜひ作ってみて下さいね。

作り置きおかずとしても、お役立て頂けたら嬉しいです。

ひじきを使ったレシピを他にもご紹介しています。

火を使わず簡単【食事改善で便秘解消効果あり】節約ひじきレシピ!お弁当のおかずにも。今回は、超簡単!火を使わずにできて、お弁当のおかずにもなる! 栄養たっぷりなレシピをご紹介します。 便秘に良い食べ物と言えば...

便秘など、お通じでお困りの方はこちらのお茶もオススメです。

美爽煌茶(びそうこうちゃ)の効果は便秘に効く?実際に試してみた。
びそうこうちゃ(美爽煌茶)の効果は便秘に効く?実際に試してみた良い口コミが多い美爽煌茶(びそうこうちゃ)を実際に試してみた!実際に試したからこそ分かる体験談(失敗も含めて)赤裸々に感じた効果をお伝えします。最安値で購入できる場所はどこかも比較してみました。...
参考にしているアプリ紹介
まりめ
まりめ
私が参考にしている無料アプリ教えちゃう!料理に興味ある人はダウンロードしている神アプリ!

\料理レシピが1分間の動画になって分かりやすい/

クラシル - レシピ動画で料理がおいしく作れる
クラシル – レシピ動画で料理がおいしく作れる
開発元:dely, Inc.
無料
posted withアプリーチ

簡単に料理したい人は、参考になること間違いなし!

\無料でダイエットのサポートを受けたい方はこちら/

あすけんダイエット 体重記録とカロリー管理アプリ
あすけんダイエット 体重記録とカロリー管理アプリ
開発元:WIT CO., LTD.
無料
posted withアプリーチ

食事の記録をするだけで、管理栄養士から無料でアドバイスが受けられる!

こちらの記事もおすすめ!