節約料理

キンパ風☆ラップで巻きおにぎりレシピ(ビビンバのアレンジレシピ)

前回紹介した『フライパンで簡単に熱々ビビンバレシピ!(節約レシピ)』のアレンジレシピを紹介します!

ビビンバを作る時に、余ったナムルや余った肉そぼろを使ったアレンジレシピです!

 

『使いきるから余らないわ〜!」という方は、

少し多めに作っておくと、アレンジすればまた違う美味しさを楽しんで頂けます。

 

まりめ
まりめ
アレンジだから時短料理にもなるよね!

 

今回、肉そぼろは余らなかったので、代替えとしてウインナーを使っています。

好きな具材をいれて、お好みの巻きおにぎりに変身させて下さい!

キンパ風☆巻きおにぎりの材料

今回は、全て好みの量でOKです!

  • 焼きのり
  • ご飯(白ご飯でも雑穀ご飯でも)
  • ☆ゴマ油
  • ☆塩
  • ☆白ごま
  • ナムル&お好きな具材(今回使った具材は後ほど紹介します)

レンジでチンするだけのナムルの作り方は⬇︎

フライパンで簡単に熱々ビビンバレシピ!(節約レシピ)今回は、フライパンでできる簡単で美味しいビビンバレシピをご紹介します。 彩があるので、ちょっとしたホームパーティーレシピとしても使...

キンパ風☆巻きおにぎりの作り方

①温かいご飯に☆の調味料を、お好みの分量いれて混ぜ合わせます。

  • ゴマ油は、ご飯全体にツヤがでるぐらい。
  • 塩は味見をしながら少しずついれて下さい。

②まな板にラップを敷き、焼きのりをのせます。(ラップはのりより長く)

③ご飯を薄めに、のり全体にのせます。(端2センチはあけておく)

④好きな具材をのせます。(端から上3分の1最低でもあけておきます。具材を入れすぎないように注意です。)

 

⑤ラップごと下から巻きます。(ラップを巻き込まないように注意)

 

  • 具材は少ない方が巻きやすいです。(画像は少し多かったです・・)
  • 巻く時に、巻く部分を下に入れ込みような気持ちで、優しくぎゅぎゅッと巻いて下さい!巻きがあまいと、ぐちゃぐちゃになります。

(力を入れすぎて、具材を潰さないように気をつけて下さい)

 

⑥ ⑤の巻いた部分のラップをはがし元の位置へ、次は上からラップごと巻きつけます。

 

⑦全体を優しくぎゅぎゅッと成形して下さい。

ラップを外し、のりが重なっている部分を下へ!こんな感じになります。

 

時間があれば、ぎゅっとラップで巻いて5分程置いておくと、あとで切りやすくなります。

 

⑧包丁で切れば完成です!

 

ひだぺす
ひだぺす
僕も一緒にやったけど、巻きが甘くてぐちゃぐちゃになったんだ。ちゃんとぎゅぎゅッとしてね!
スポンサーリンク

キンパ風☆巻きおにぎりのオススメの具材

まず今回使った具材は、

ナムル(残り物)・焼いたウインナー・卵焼き・きゅうり・キムチ

です。

その他に、

チーズ・たくわん・肉そぼろ・魚肉ソーセージ・青じそ・カニカマ

などもオススメです!

 

まりめ
まりめ
時間がない場合は、ビビンバで余ったナムルと肉そぼろ、火を通さなくても良い食材を組み合わせると時短になるよね!

 

料理のアレンジで食費の節約に

今回のキンパ風☆ラップで巻きおにぎり1本あたりのお値段は、60円程でできました。

すごくボリュームがあるのに、このお値段でできるのは家計も助かりますね。

アレンジなので時短にもなり、食材を使い回せるから節約にもなります。

しかも美味しいです!

ぜひ一度試されてみては、いかがでしょうか!

ひだまり家の主婦料理(節約や時短料理)公開中です!

他の料理も見る

,

参考にしているアプリ紹介
まりめ
まりめ
私が参考にしている無料アプリ教えちゃう!料理に興味ある人はダウンロードしている神アプリ!

\料理レシピが1分間の動画になって分かりやすい/

クラシル - レシピ動画で料理がおいしく作れる
クラシル – レシピ動画で料理がおいしく作れる
開発元:dely, Inc.
無料
posted withアプリーチ

簡単に料理したい人は、参考になること間違いなし!

\無料でダイエットのサポートを受けたい方はこちら/

あすけんダイエット 体重記録とカロリー管理アプリ
あすけんダイエット 体重記録とカロリー管理アプリ
開発元:WIT CO., LTD.
無料
posted withアプリーチ

食事の記録をするだけで、管理栄養士から無料でアドバイスが受けられる!

こちらの記事もおすすめ!