ユーチューブをテレビの大画面で見たくて、amazonサイバーマンデーのセールの時にファイヤースティック(FireTVStick)を購入しました。
私は機械音痴なんですが、そんな私でも簡単にファイヤースティックを接続してテレビでYouTubeが見れるようになりました。
こんな感じで自宅のテレビに、YouTubeを映すことができました。
実際に購入してみて、大画面で見れるのは『こんなにも快適なんだ!』と、もう少し早く購入すれば良かった・・と思うアイテムでした。
レンタルではなく購入なので、ファイヤースティックを使うのに、月額がかからないのは嬉しいです。
YouTube好きさんの参考になれば!と思い、レビューを書こうと思います。
ちなみにYouTube以外にも、下記画像にある月額動画サービスに加入されている方は視聴可能です。
- Amazon music (今なら4ヶ月99円で音楽聴き放題)
- Amazonプライムビデオ(今なら30日間無料体験あり)
- 【DAZN】世界中のスポーツを全てここで
(初月1ヶ月無料体験あり) - U-NEXT
(31日間無料体験あり) - 【FODプレミアム】
(初回1ヶ月無料あり)
ファイヤースティックが使えるサービスで、お得な価格や、無料体験できる動画サービスを探してみました。
色々試してみたいので、無料の間に徐々に試してみようと思います。
難しいことは分からないので、かなり素人目線ですが、実際に使ってみて感じたことなどをレビューしたいと思います。
目次
アマゾンのファイヤースティックを購入して良かった点
- YouTubeを見ている間スマホを自由に使える
- 広告をリモコンでサクッと飛ばせる
- やっぱり大画面は最高
①YouTubeを見ている間スマホを自由に使える
スマホでYouTubeを見ていると、LINEを返信したり何か調べ物をしたくなっても、切り替えるとYouTubeが止まってしまいますよね。
姪っ子ちゃんにYouTubeで音楽を聞かせてあげたい時に、途中でスマホを使う用があったらその間止まってしまうので、使いづらさを感じたこともありました。
有料会員だったらそんなことないのかな?私は無料会員なので、そこが地味にストレスだったのです。
その点テレビで見れるとスマホは気軽に使えるので、それがすごく助かります。
②広告をリモコンでサクッと飛ばせる
YouTubeを見ていると広告が途中で出てきますよね。(5秒待ったあとに広告を飛ばせたりするやつ)
パソコンで見ていたりすると、広告の度にカーソルを合わせて飛ばす作業が地味に面倒だったのです。
その点、ファイヤースティックはリモコンの真ん中を押すと、サクッと広告を飛ばすことができるので嬉しいです。
※リモコンで広告を非表示にできたり、広告時間を減らせる訳ではないです。
③やっぱりYouTubeを大画面で見れるのは最高
小さい画面でずっとYouTubeを見るのは、目がしんどくならないですか?
私は小さい画面で見続けると目が疲れてくるので、ある程度距離をとって見れるテレビ画面の方が好きです。
大画面だからこその迫力も楽しめます。
YouTube以外にも、Amazonプライムビデオでドラマや映画を見たりもするので、やっぱり大画面は最高です。
普段プライムビデオは、月額500円かかりますが今は無料体験できます。
体験中に解約もできるので、年末年始の休暇を利用して楽しむのもありですよね!
アマゾンのファイヤースティックを購入してデメリットに感じた点

- 時間を費やしてしまう
- ネットの容量が減るのが早くなる(使い放題なら問題なし)
①時間を費やしてしまう
やっぱり一番のデメリットは、時間を費やしてしまいがちな所でしょうか。
YouTubeって意外とテレビでは流れないような、有益な情報を得られることもあるので、勉強になると感じる部分も多々あります。(テレビはスポンサーの兼ね合いがありますからね。)
そのため私は適度であれば自己啓発や娯楽の時間であると考えますが、限度を超える程時間を費やしてしまうとデメリットになるかと思います。
そのため、『見るのは何分まで!何時間まで!』と自分で予め決めて、アラームを設定するなど、時間の管理は必要だと思いました。
②ネットの容量が減るのが早くなる(使い放題なら問題なし)
ネット環境が使い放題なら問題ないですが、1日に2ギガ、3ギガまでと制限がある場合、観る時間を管理していないと思った以上に容量が減っている可能性があります。
ちなみに出先でポケットwi-fiで使用した際は、2ギガで2時間ぐらいは観れましたが、そのあとその日はネットに制限がかかってしまいました。
自宅で使い放題でネットを観れる環境なら、容量は気にしなくても大丈夫ですね。
デメリットに感じた点はこのぐらいです。
そうなんです。ファイヤースティック自体には特にデメリットを感じる部分はなかったです。
では、ファイヤースティックの付属品や、セットアップについても簡単に説明しておきますね。
YouTubeを大画面で【アマゾンファイヤースティック】の付属品
Amazonで購入できるファイヤースティック
を購入してから翌日ぐらいに届きました。

中を開けてみると

コンパクトに収納されています。全て取り出してみると、これだけ入っていました。
と機械音痴の私はすごく不安になりました・・。
個人的に電池が最初から付属されているあたりがすごく嬉しいです。いざ使ってみようと思った時に電池が別途必要だった時の萎え感・・笑
YouTubeを大画面で【アマゾンファイヤースティック】の設定
ファイヤースティック(FireTVStick)を使うにはネット環境が必要になります。
我が家は自宅で光回線を使っています。テレビがある部屋とwi-fiルーターがある部屋は離れていますが、問題なく使えました。
出先でポケットwi-fiでも繋いでみましたが、それも問題なかったです。

こんな感じでコードを繋ぎ合わせて、テレビのHDMI端子に繋ぎます。
難しいことはよく分かりませんが、この状態では我が家のテレビに合う形がなかったので、更に付属品を繋ぎ合わせてみました。(取説はついています)

この形だったらはまる所があったので、テレビの裏とコンセントに繋いでセットは完了です。
あとは、テレビのリモコンで切り替えをして、ファイヤースティックのリモコンで操作をします。
付属の電池をセットして使います。

設定は、テレビに映る流れ通りにリモコンで操作するだけなので、簡単にできました。
主にはwi-fiを繋げたり、AmazonのアカウントやYouTubeのアカウントを登録したりしました。
そのためwi-fiのパスワードや、Amazonのアカウントが必要になります。
リモコンの反応が早くてサクサク動くのが、ストレスフリーで嬉しいです。
機械音痴な私でも、セットアップから設定完了まで10分ぐらいでできました。

YouTubeを無事に見ることができたので一安心。
私の友人(@wasshoi817)が動画制作をやっているので、友人のYouTubeをつけてみました。ちなみにその友人が今、年賀状ムービーの制作をプチプラでやっています。
とちょいと友人の宣伝も!
少し話はそれてしまいましたが、ファイヤースティックのおかげで、テレビでYouTubeが見れるようになってすごく快適です。
これからの年末年始の空いた時間に、夫婦で動画サービスを楽しもうと思います。
- Amazon music (今なら4ヶ月99円で音楽聴き放題)
- Amazonプライムビデオ(今なら30日間無料体験あり)
- 【DAZN】世界中のスポーツを全てここで
(初月1ヶ月無料体験あり) - U-NEXT
(31日間無料体験あり) - 【FODプレミアム】
(初回1ヶ月無料あり)