なんとなく貯金はしたいけど、やり方が分からない!
なんとなく貯金はしているけど、思うようにうまくいかない!
他人の貯金方法も覗いてみたい!
そのような方!!に、
オススメしたい方法をご紹介していきます。
貯金の話は多くの方にとって、
人には話にくい!聞きにくい!
内容であるかと思います。
でも・・気になる!
ってことは、ありませんか?
人には聞きにくい、貯金についてのお話を今回はさせて頂きます。
目次
貯金方法として先取り貯金をする!ということが決して良いとは限らない
貯金をする方法というと、
と思われる方も多いと思います。
先取り貯金とは、毎月の貯金額を決めて、給料が入ってきた時点で貯金をする。
そして、残ったお金で生活をする方法です。
こちらの方法も、もちろん間違えではありません。
ストレスなく貯めれることができる方は、良いと思います。
ただ、なんとなく先取り貯金はしているけど、思うようにうまくいかない!という方の中には、
このようなパターンの方も、いらっしゃることでしょう。
それは、何が問題なのでしょうか?
貯金をするためには、毎月必要な生活費を把握する必要がある
考えられる点の1つとして、毎月必要な生活費を把握していないパターンが考えられます。
必要な生活費以上に、貯金をしようとしてしまう。
↓
結局足りなくなって、貯金を引き出してしまう。
↓
貯金ができていないことに、モチベーションが下がる。
↓
結果貯金ができない。
という悪循環が生まれます。
そのような方はまず!
貯金をするには、毎月の収支を明確にする(家計管理と固定費の見直し)
毎月の収支を明確にする必要があります。
お給料はいくらはいってくるのか?
毎月必要な生活費として、いくらでていくのか?を
書き出してみることが大事です。
書き出してみた生活費をみて、
無駄がないか、抑えれる出費がないか?をチェックし改善します。
家計の見直しですね。
特に固定費に無駄がないかチェックすると良いです。
ここで、
無理をしすぎる生活費の設定にはしない!
よっぽど、貯めないといけない理由がない限り、無理をしすぎると、続かなくなります。
また、ストレスが増えてしまい、逆に浪費してしまう可能性があります。
少しだけ余裕をもった設定にする方が、心にゆとりをもつことができます。
ちなみに、ひだまり夫婦の毎月のだいたいの支出はこちらです。
家賃 | 69000円 |
通信費 (自宅ネット&スマホ2台) |
8500円 |
保険 (生命保険&医療保険) |
28000円 |
光熱費 | 13000円 |
食費 | 27000円 |
レジャー代 (外食代含む) |
20000円 |
小遣い(夫) | 35000円 |
小遣い(妻) | 25000円 |
日用品&その他 | 8000円 |
合計で233500円ですね。
我が家の生活費は、少しだけ余裕をもった設定となっています。
食費や小遣いをもう少し削ることもできますが、
決して無理をした生活がしたいわけではありません。
ゆとりのある節約方法を活用しながら、
ストレスはない範囲での、生活費の設定にしています。
ちなみに赤文字は、固定費ですね。
固定費は既に見直し済みのため、我が家にとっては、最適な状態です。
(固定費見直しのための記事も、サイト内で公開中です!カテゴリー:お金のお話)
他人と比較しすぎる必要はないと思います。
ご自身にとっての無駄を省き、最適な生活費を把握することが大事です。
急な出費に備えた貯金もする
先ほどお伝えした私たちの生活費には、急な出費に使える費用は含ませていません。
毎月、毎月、何事もなく同じ状態では暮らせないですよね!
例えば、友人の結婚式や、大事な人の祝い金、家具家電の買い替えなどです。
そのため、私たちは通常の貯金以外に、あらゆるパターンに合わせた貯金をしています。
ひだまり夫婦の貯金パターン
まずは普通預金(生活費や急な出費でまかなえなくなった場合に使う貯金)
こちらが貯金金額としては、大きな割合を締める部分となります。
また、私たちは株式投資をするので、投資用の資金もあります。
普通貯金に余裕がでれば、証券口座にうつして、運用するイメージです。
それ以外に、急な出費に備えた貯金として、目的別に細かに分けるようにしています。
内容は、
- 冠婚葬祭貯金
- 夫へのプレゼント貯金
- 医療費貯金
- 家具家電貯金
- 将来の子供貯金
- その他急な出費貯金
全部で6パターンあります。
冠婚葬祭貯金
主には結婚式などの祝い金のための貯金です。
出産祝いや、お祝い事がメインです。
夫へのプレゼント貯金
夫への誕生日プレゼント代や、ちょっとしたプレゼントに使うための貯金です。
医療費貯金
病院代が重なってしまった月の足しにしたり、
急な疾病により様々な費用が、必要になった時のために備えた貯金です。
家具家電貯金
名前の通りで、家具家電の買い替えが必要になった場合の貯金ですね。
将来の子供貯金
今はまだいないですが、将来子供をもつことになった場合にかかる費用を想定して、
今から少しずつ貯めています。こちらは、最近はじめました。
その他急な出費貯金
年払いのNHK料金や、住宅の更新費、火災保険代などです。
予定している生活費でまかなうには、少し足りない部分に使う費用です。
私たちは、明確に貯金をする目的をもつために、細かく分けています。
しかし、面倒な方は急な出費貯金とひとまとめにし、設定されることもオススメです。
急な出費貯金をすることで、貯金のモチベーションもアップする
普通預金や定期預金以外に、急な出費貯金を設定をすることでのメリットは、
- 普通預金や定期預金に、極力手をつけないで良い状態となる。
- お金が増えていくことを、実感できる。
急な出費貯金=早い段階で使うことを覚悟しているお金
普通預金や定期預金=極力手をつけないお金
極力手をつけないお金が増えていくことが、目で見てわかりやすく、
増える楽しみを味わうことができます。
急な出費がある度に、頻繁に貯金口座から引き出してしまうと、
貯金額が減ったように感じてしまい、モチベーションの低下となってしまいます。
使うことを覚悟しているお金が別にあることで、モチーベションを保つことができています。
急な出費貯金の管理方法
私たちは、急な出費貯金をパターンごとに、現金で分けているわけでも、口座で分けているわけでもありません。
生活費と同じ口座で管理しています。
スマホのメモ機能を使って、パターンごとにいくらずつ使えるようにしているかを、メモするだけです。
生活費と同じ口座!というところがポイントです。
必要になった時に、躊躇することなく引き出すことができます。
生活費が出ていくのと同じ感覚ですね。
もちろん間違って急な出費貯金を、生活費として引き出さないように、
口座にはいくら残しておかないといけないかを、メモで把握できるようにしておくことが大事です。
続けるための貯金方法!貯金をするまでの流れ
- まずは、貯金をする目的を明確にし、おおまかに目標とする毎月の貯金金額を設定します。
- 毎月の生活費を全て書き出し、給料と照らし合わせ、目標としている金額が現実として可能か計算します。
- 生活費の無駄や、改善できる部分がないかを見直します。
- 毎月の生活費が明確になれば、毎月の給料−毎月の生活費の見積もり=残りを貯金
- 給料日になれば、生活費とは別口座に残りの貯金部分を貯金します。
(ちなみに我が家では、貯金できる金額から少しだけ、急な出費貯金に回しています。)
50000円は普通預金へ
残りの6000円は
6パターンある急な出費貯金に、1000円ずつ振り分けよう!
など、その月の状況をみて変えています。
先取り貯金の発想の転換をすると続けれる貯金になる!
貯金したい金額を先取り貯金し、残りで生活するのではなく、
毎月の生活費を予め把握し、その生活費を先取り、残りを給料日の時点で貯金する。
この方法がオススメです。
無理なくすることが重要です。
ダイエットと一緒で、無理な貯蓄はリバウンドの元です。
そのため、貯金金額からではなく、生活費を把握することからが重要です。
もちろん、目的があって
いつまでに、いくら必要となっている方は、
達成するために、生活費を削ることを優先にする必要があるかと思います。
ただ明確な期間もなく、なんとなくで失敗してしまう方には、今回の方法がオススメです。
他人の家の気になる貯金事情!目的別貯金でモチベーションをUP!貯金方法を公開!(まとめ)
以上が、ひだまり夫婦の貯金方法でした。
貯金が苦手な方も、少しでもストレスなく貯金ができるように、
しっかりと家計管理の見直しをしてみることを、オススメします。
どなたかの参考になれば嬉しいです。
ひだまり家の具体的な家計簿もサイト内でアップしています!